OSHO禅タロットのCREATIVITY(創造性)

大アルカナの3。クリエイティビティー(創造性)の意味

「直観に身をゆだねましょう」。カードのメインの意味です。

和尚禅タロットのCREATIVITY(創造性)

大アルカナの3。OSHO禅タロットのCREATIVITY(創造性)

神の光に手をかざして創造力に乗っ取られている姿。

どういうこと?って感じですが、「その降りてきた閃きっていうのはあなたを通して表現されたがっている」んだって。

こんなこと言いたい。こんなことしたい。こんなもの作りたい。あの人とお近づきになりたい。

インスピレーションは意味があってあなたの所に降りてきてるんだよ。って。

なんかすごいカードでしょ。スピリチュアル~。

ここからさらに詳しく深掘りしていきましょう。

あわせて読みたい

さらに詳しく解説します

帽子のまーし。
こんにちは!あなたに”ハッと”気付きを与える禅タロットセラピスト・帽子のまーし。(boushinomarshi_)です。今回はカードの意味を解説します

あなたも共感覚という言葉を聞いたことがあるかもしれません。

音から色を感じたり、数字が想起されたりと情報が違う感覚にも同時に変換されるというものです。

芸術家や音楽家といった創造的なお仕事をされている方が優れているといわれています。

天才が創造力を働かせている時、「叡智圏(ノウアスフィア)」や潜在意識のもっと深く「宇宙意識」というところにアクセスしているなんて言い方があります。

僕もなんじゃそりゃと思っていたのですが、ギリシャの哲学者プラトンも同じようなことを言っています。

すべては「イデア」という無形の世界から抽出されているものが、物理世界に現れているらしいのです。

なおイデアはアイデアのもととなっている言葉です。

創造とはまさに神に近づく行為なんですね…!

帽子のまーし。
松本人志さんは「自分以外の誰かになっている」感覚から自分の芸を憑依芸と表現しています。実際演劇の世界でも似たような理論があります。呼び方は違うけど、どこかにアクセスしているという表現がいろんな世界で見られます。

 

↓シャーマンのところでアヤワスカ(木からとれる天然の幻覚剤)を体験した人も共感覚が目覚めているのかなって見てて思いました。

「ビジョンが見える」っていうのも共感覚と考えると納得がいきます。

禅タロット79枚の中でCREATIVITYのカードだけやたらガチャガチャ描かれているのもたぶんその感じを描いているんでしょうね。

しかしこのカードの解説ではそういった特別な職業でなくても人は皆、創造的な存在だといいます。

それは料理を創っている時、踊っている時、相手にかける言葉を創っている時、すべてに。

実際集中している時って何も考えないトランス状態になりますもんね。特に単純作業では。

見落としているだけでそういった神秘、創造性に心を開けばいろんな共感覚があなたにも発生しているのかもしれません。

また、「創造力に乗っ取られている」「創造性はあなたを通して表現されたがっている」という解説書の表現ですが、これも面白くて。

「意識」が集合して物質になっているという考えがスピリチュアルや量子力学であります。

わかりやすくイチローでたとえてみます。

普通ならイチローがメジャーリーグで野球をしてるって考えますよね。

でもそうじゃなくて、野球をするという強い思いがイチローの身体を乗っ取って表現されているんですね。

もっというと「野球で一番になる!」という意識が「野球で一番になるのに適した肉体・精神・環境」を選び、鈴木家でイチローが形創られたということ。

人間は目的を持って生まれてくるというお話にも通じますね。↓

あわせて読みたい

 

あなたは気付いていないだけで、あなただけの表現されるべき創造があります。

要は、「何か」をすることに思考であーだこーだ理由を付けて諦めるんじゃなくて、「意味があるんだから。ちょっと神秘的な力を信じてみ?」ってことかな。

背中をポンと押してくれる良いカードですね!

せっかくの命を使わないと勿体ないですよ♪

CREATIVITYの読み方の例

ここでちょっとセッションを受けた方からの感想

まーしさんのコメントの中で、
「今回見つかった問題が人生のテーマで、何度もそれが出てきたリ、治ったと思っても治ってなかったり……」とありましたが、まさにその通りです(;'∀')

20代のころ、2,3回深刻に悩み込んでしまう時期があって、
そのたびに病院のカウンセリングルームとか、民間のカウンセリングとか、
心療内科に行ってみたこともありました。

でも、どれも続かなかったんですよね……。

なぜなら、正直楽しくなかったし、「これでほんまに治るんかな?」って不信感があったからだと思います。

まず、病院に行ってた時は治してほしいと思いつつ、心の底では
「私は病気じゃないーーーーー!!!!」
っていう強い反発がありました。
患者扱いなのが、メッチャ嫌だった。先生もなんか表情のない人で怖かった(笑)
ただ淡々とこちらの話を聞いてるだけで(そういうテクニックなんだろうけど……)、心が通じ合ってる感じが全然しなかったなぁ(;'∀')

心療内科は5分くらいしか話を聞いてくれず、すぐに薬を処方。
心療内科ってもっと親身になって話を聞いてくれると思ってたのに!!!!って愕然としました。
そこにショックを受けて、薬なんて飲む気になれずに全部捨てました(笑)
なんかむやみに薬なんて飲みたくなかったのです。(風邪とかの時は飲みますけども)
心療内科はたった1回で二度と行かず。

----------------------------
そんなこんなで(?)、自分自身の深い問題を解決する、というのは一旦諦めていたのですが、
まさか、まさか、大好きな占いで再びこのテーマに取り組めるとは(@_@。

禅タロットはやっぱり単純に楽しいですし、
まーしさんと双方向でお話できるのが何よりイイです!(^^)!
聞くところは聞いて下さるし、うまく導いて下さったり、アドバイスを下さったり。
しかもこっちから「まーしさんはどうなんですか?」とか聞いて、答えてもらえるし(笑)
なんていうか、普通に会話できるっていうんですかね。
普通の占いとかカウンセリングなんかで、こちらから先生方に「あなたはどうですか?」とか聞くことってないですもんね(笑)

まーしさんのように、こう、いろんな世間話とか、タロットについてのお話とか、そういうのを交えてもらえるのが
リラックスもできるし、楽しいし、参考にもなるし……。
うん、こういうのって今までにありませんでした。

エネルギーの交流っていうか、こうやって循環するっていいですね!

-----------------------------
エステ感覚で鑑定を……というコメントも頂いていて、
「おーーー、そんな気軽に受けていいのかーーー」ってこの部分も気持ちが楽ですし(^^♪
焦らず自分のペースで、楽しみつつも自分を見つめていけたらいいなー☆彡

また今回の鑑定をもとに色々気付いたり、試したりしていって、
自分だけで解決できないところが出てきたら、まーしさんに力を貸していただきたいと思います!

そんな風に前向きな希望が出てきてます!!!!

 

「とにかく先生に話すのが面倒だった」
カウンセリングに
通っていた人から良く聞きます。

聞くだけで良いんでしょうが、
時に僕もなんやかんや話させてもらいます。

その場のノリ。
あんまり意識していません。

なんならお客さん相手に
半分キレていたこともあります。昔のことですよ。笑

ところがそれが逆に
終わるとうまくいってる。

 

「昨日は叱ってくれてありがとうございました!!」

 

お・・・おう・・・。

帽子のまーし。
いまなら理屈でなぜそれが正解か説明できるのですが、そのときはタダの閃きなんですね。(2017/08/20追記)

リーディングについて言うと
毎回カードの並びを見て
「なにこれ」の連続ですからね。

カード一枚一枚の意味は
一応あるのですが
並びや、問診の過程で
リーディングが全然変わります。

最初、並びを見て
「こういうことかな」
ってタカをくくっても
掘り下げると全然違ったり。

よくその結論に着地したなあ!と
ホントに、
毎回が、
ミラクルの連続

毎回ですよ。
誇張抜きで。

よくこんな綱渡りしてるよ!

 

タロットの解説本とかってたいがい
カードの意味はありますが、
最終的には直観です
という身も蓋もない説明
書いてあるんですが

これがホント~~~~~~~~~~~~~~~~~~~に、そう。

集中力が研ぎ澄まされているのか
潜在能力が湧いて出るのか
創造力に乗っ取られているのか

不思議なものです。

あわせて読みたい

 

セッションのご依頼はLINEから可能です。今だけみんなで作った"追われるオトナ女子"になるための本をプレゼント中です。詳しくは画像をタップ!

記事下セッションのCTAボタン

ABOUTこのブログを書いている人

帽子のまーし。

心理学や自己啓発について20年間学びつづけた経験で、在籍占い師数1,500名以上の某有名チャット占いサービスにて人気1位を獲得。

相手に振りまわされてシンドイ状態から「追われるオトナ女子」にするお手伝いをしています。婚約破棄→誕生日にプロポーズ、不安・執着を手放して2週間で復縁…など。すえ永く愛される"生き方美人"に覚醒しましょう!

【黒歴史】↓僕の半生はコチラ【絶対見るな】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です