四柱推命、タロット占い、手相などいろいろありますが鑑定前にクライアントさんがよく言われるのが
「どう質問すればいいのか…」「うまく伝えられるかわかりません」
質問の仕方で悩む方は多いのですが、実はそれよりも、もっともっともっと大事なことは〇〇〇なんです!
恋愛・仕事・転職・対人関係・結婚・人生・お金・家族・健康…どの質問をするにしても役に立つ記事なのでお楽しみください。
はじめに:質問をするにあたって気をつけること
よく言われるのは「YESかNOかで返ってくる質問をしない」というものです。たとえば…
「あの人の気持ちが知りたいです。彼は私のことを好きですか?」→ はい or いいえ
これだと自分では何もやりようがないし、欲しい答えがもらえるまで占ってもらう占い依存症になってしまいます。
そこで「知るだけではなく、望む未来に対してどうすればいいか」を聞きましょう。
さてサラッと書きましたが「欲しい答えがもらえるか」というのがクセモノです。
相談の仕方よりも大切にしてほしいものがあります。それは柔軟性です。
人は目的に沿って生きている
実は聞くことがある時点で「欲しい答え」は決まっています。
それが言語化されていなくて顕在意識に現れていないので、モヤモヤしています。
人は、頭でわかっている・わかっていないに関わらず目的が先にあって、そこに向かって進んでいます。
あなたが僕のサイトにたどり着いたのも何か目的があって検索したからですよね。
だからページを閉じずに読み進めてくれているわけです。
意識・無意識にかかわらず、必ず目的が先にあって、それに沿って行動をし結果を手に入れています。
だからこそ柔軟性を持って「欲しい答え」を一旦忘れることが大事。
もう少し詳しく、どんなことが起きてしまうかを説明していきますね。

柔軟性を持たないまま占いを受けるとこうなってしまう
目をつぶって今日見たTVのCMを思い出してみてください。
どうですか? (やってくれてます?)
何本も流れていたはずなのに数本しか思い出せないでしょ?
それらはあなたが興味のあるもの、あるいは気になるタレントが出ているものだけのはず。
またたとえば「ヴィトンのバッグが欲しい!」と思ったら街でヴィトンをやたら見かけるようになりませんか。
妊娠したとたん、妊婦やベビーカーが目につくようになったという方もいらっしゃるでしょう。
ヴィトンが急にダイソーに買収されたわけでも、いきなりベビーブームが到来したわけではありませんよね。
これらはあなたにとっての重要度が上がったから認識できるようになったんですね。
となると柔軟性を持たないまま占いを受けるとどうなるか。
本来重要なアドバイスをめちゃくちゃ取りこぼします。
セッションで「ICレコーダーをとっていいですか?」というクライアントさんもいらっしゃいますが、これも注意。
何十回聞き直したところで、本人が重要と思っているところしか聞き取れていません。

また人は既に知っていること、つまり、知識のストックにある情報の「確認作業」をしがちです。
知っていることなら再構築してでも読み解けますよ。
に三の石も上年。
読めたでしょ? でも…
を制開闔の寸す五鍵
は読めません。(記事の最後に正解を書いておきますね)
このことからも「目の前の言葉ではなく、頭の中にある情報を理解しているに過ぎない」んですね。
つまり自分に都合のいいところだけ聞くか、あるいは自分に都合よく再構築し解釈します。
本やブログだけでは願望実現や引き寄せの法則がうまくいかないのはこれが理由です。
自分ひとりでは堂々巡りになります。長い目で見たときに特に。
だから第三者の新しい意見に対して柔軟性を持つことが大事なんです。
それは「自我を捨てる」ということ。
目的を一旦忘れる、今重要だと思っているものごとを「実はそうとは限らないんじゃないか?」と思う(重要度を変えてみる)ということ。
第三者の意見を柔軟性をもって聞けると人生が大きく変わりますよ!
いつも「根本改善が大事」と言っていますが、目に見えるものがガラッと変えることができると人生ももちろん…↓

大事な情報が認識できるようになりましたね!
まとめ:占いの質問の仕方で注意すること
ついつい自分を守るために異常に素早く、かしこくなっていませんか?
今まで慣れ親しんだ考え方や習慣であろうとしてしまう気持ちもよくわかります。
でもそこで柔軟性をもって今までの自分とは違う意見を聞き入れてみる。
意固地になると今までと違うパターンが生まれませんから。
だから質問の仕方とか、うまく質問できるかは気にしないでください。
それよりもリラックスして占い師やセラピストに向かってくださいね♪
まとめると、質問の仕方よりも
- 目的を一旦忘れよう、今重要だと思っているものごとを「実はそうとは限らないんじゃないか?」と思って受け取ってみよう。
- 自分ひとりでは一生堂々巡りになるよ。自分に都合のいいところだけ聞くか、あるいは自分に都合よく再構築して解釈しちゃうよ。
- だから柔軟性をもって聞く姿勢を意識しよう。じゃないと本来重要な部分をめちゃくちゃ取りこぼしますよ。
今日も最後まで読んでくださってありがとうございました。
※五寸の鍵開闔を制す(ごすんのかぎかいこうをせいす)→ 「小さなことでも大きな全体に影響を与えているよ」っていうこと