もくじ(ジャンプできます)
禅タロットは「未来が当たるか」よりも大切なことを教えてくれる
![日常でも禅タロットリーディングができるようになります](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_lossless,ret_img,w_700,h_294/https://warashizashiki.com/wp-content/uploads/2021/10/32-min-700x294.png)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_lossless,ret_img/https://warashizashiki.com/wp-content/uploads/2021/02/fb27e38c0fbdbfe66df998548d10ec65.png)
占い師やセラピストからも鑑定依頼が来る私が、ずっと愛用している禅タロットカードについてご紹介します。
普通のタロットカードは当たるか当たらないかの未来予知をおこないますよね。
でも考えてみてください。あなたは未来を「知る」ことよりも、願望を「叶えたい」わけですよね?
禅タロットのおすすめポイントはそこにあります。
今の自分に気付いて、現状を整理したり、それを手掛かりにマインドブロックを外したり(心の傷を癒す)して、願望実現ができる幸せ体質に生まれ変わることができます。
僕自身、そういったセッションをしています。
- 禅タロットは当たるのか。カードの特徴を知りたい
- どんな人に禅タロット占いを依頼すればいいか迷っている
- 占い師になりたいけど、タロット選びに悩んでいる
こういった方はぜひ参考にしてくださいね♪
未来を知るより、今の自分を知って気付くことが大事
僕の場合「あなたの未来はこうなります!」という未来予知はしません。(※ やる人の禅タロットのスタイルにもよります)
普通のいわゆるタロットならばそれをやりますよね。
それを否定するわけではないんですが、でも仮に当たっていたとしても知ったところで、幸せをガシャーンと壊すのは自分自身ですから。
つまり、未来を知るより自分を知った方が早いんです。
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_lossless,ret_img/https://warashizashiki.com/wp-content/uploads/2021/02/fb27e38c0fbdbfe66df998548d10ec65.png)
そして自分の中にある「幸せを壊してしまう考え方のクセ・行動パターン」に気付いて改善するお手伝いをしていきます。
禅タロットはお話をスルスルと円滑にすすめ、それを見つけるために使っています。
「ごきげんよう」というテレビ番組でサイコロを使ってトークテーマを決めますよね。あんな感じです。
不思議とその時必要なカード(トークテーマ)が出てくれるんですよ。
![禅タロットのやり方イメージ](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_lossless,ret_img,w_376,h_424/https://warashizashiki.com/wp-content/uploads/2021/09/5d2bb68eaca57f59596086713033740a-700x788.png)
繰りかえす悩みを根本改善して幸せ体質になろう
よく受ける相談はそれこそ復縁、不倫、略奪愛といった恋愛全般ですが、でもオールジャンルの悩みに対応できます。
別れてしまいそうなパートナーとの関係改善、片思いの成就、恋愛が苦手で初めての彼氏が欲しい、転職、職場の人間関係、親子の関係改善、不安なメンタルを強くしたい、自分で自分のことを決められない、占い依存を克服したいとか。
結局すべてのことって繋がっているんですよね。
- 「嫌われたらどうしよう」
- 「この人がいなくなったら、もう私には何も残らない」
- 「失敗したらどうしよう」
- 「失敗するぐらいなら何もしないでおこう」
- 「家族や周りの人になんて言われるんだろ」
という考え方が、恋愛・人間関係・仕事・金運・占い依存…と伸びているわけです。
つまり元を辿れば改善ポイントは全部同じなんですね。
自己肯定感を上げて、考え方の癖に気付いて改善がされれば、人生がガラッと変わり、途端に愛されるようになりますよ。
禅タロット占い師を選ぶ時のポイント
西洋タロットは78枚ですよね。禅タロットには79枚目のカードが存在します。
それが「THE MASTER(マスター)」。OSHO禅タロットの「OSHO(オショー)」です。
![THE MASTER(マスター)](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_lossless,ret_img,w_300,h_385/https://warashizashiki.com/wp-content/uploads/2016/09/41d6752460516c3f1f60a290f30e5741-e1485671278974-300x385.jpg)
22:THE MASTER(マスター)
OSHOさんは「20世紀最大の精神的指導者」とも呼ばれているインドの方で、彼の講話を元に禅タロットは作られています。
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_lossless,ret_img/https://warashizashiki.com/wp-content/uploads/2021/02/fb27e38c0fbdbfe66df998548d10ec65.png)
と思ったかもしれませんが、これがちょっと面白くて。
付属の解説書によると「真理は師匠の中にあるんじゃなくて、自分自身の中にあります。目の前に現れた師は、あくまで自分を輝かせるための装置にすぎません」って書かれているんですね。
私たちはついつい外側に答えを求めてしまうじゃないですか。
「風の時代だ」っていって検索したり、人に聞いたり。
でもたとえば「ヨーグルトは体にいいですよ」といわれても、全員にとってそうとは限りませんよね。
皆が「●●が良い」って言ってたせいで、本当の自分は××が好きなのに今は全然違うことをやってるとか。
自分というオリジナルに還れば、自己受容できて生きやすくなるし、最適解を選べるようになって願望実現がしやすくなるわけです。
主体は神でも、OSHOでも、占い師でも、彼氏でも、インスタグラマーでも、革命家でもなく『自分』なんですよと教えてくれます。
ここからもわかる通り、当たる・当たらないとか、どっちを選択すれば正解かをタロットで見るのは重要ではないわけですね。
僕も『未来予知ではなく主体性をはぐくむお手伝い』をしているので、とても共感できました。
占いをやる側、受ける側は共依存関係になりやすいものです。お互いに自立した関係を目指せるのはいいですよね。
当たる禅タロット占い師を選ぶ時の参考にしてみてくださいね。
![クライアントさんからのLINE。アイテムとして使うとのこと](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_lossless,ret_img,w_300,h_157/https://warashizashiki.com/wp-content/uploads/2021/09/Screenshot_20210903-180742_LINE-300x157.jpg)
クライアントさんからこのLINEをいただいた時は、ひそかにガッツポーズをしました。(笑) 僕はあくまでアイテムで、この方の人生の主人公はこの方なのです^^
絵柄がさらに気付きのお手伝いをしてくれる
”人生のちょっとしたヒント”がカードの絵柄に落としこまれているところも、禅タロットのおすすめポイントです。
たとえば「LETTING GO(手放し)」というカードなら、ハスの葉の上のしずくが、池に向かってこぼれそうになっているんですね。
このカードは、「飛びこむことを恐れているけど、実は、もっと大きな世界が広がっていくんですよ」という意味なんです。
![LETTING GO(手放し)](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_lossless,ret_img,w_300,h_387/https://warashizashiki.com/wp-content/uploads/2016/09/72d9e23158a979f3837fa838c1f949ca-e1486970127233-300x387.jpg)
8:LETTING GO(手放し)
使う側目線では…
- 使えば使うほど「ああ、このカードはそういうことを言ってたのか!」という氣付きがあるので飽きません。「亀はどこにいようと我が家(=甲羅)とともにあります。だから居場所や、くつろぎはあなたの中にあるんですよ」とか。(「SLOWING DOWN(スローイング・ダウン)」のカード)
- そうやって絵柄に意味があるので、カードの意味と結び付けやすくなっています。「カードの意味を覚えるのが苦手」という方にもおすすめです。
![SLOWING DOWN(スローイング・ダウン)](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_lossless,ret_img,w_300,h_351/https://warashizashiki.com/wp-content/uploads/2016/09/78ad3b14f601e69ba6f7afbe171fa05f-e1486532234552-300x351.jpg)
ナイト:SLOWING DOWN(スローイング・ダウン)
鑑定を受ける側目線では…
- そういったスッと腑に落ちるたとえ話が見事に一枚の絵に描かれているので、シッカリ自分の中に入ってきます。西洋タロットの「女帝はこうで」とか「犬はこういう象徴で」も良いと思うのですが、とってつけたような意味だと感じると「ホントはどうなんだろう」「別の占い師さんだと、もっといいことを言ってくれるかも」と占いをハシゴすることになるかもしれませんよね。
- 和尚禅タロットには悪い意味のカードが1枚もないので「悪い結果を言われたらどうしよう」とおびえなくていいのは親切かも知れません。といいつつ、とてつもなく怖い絵柄のカードもあるんで、良かったら探してみてください。まあツンデレみたいな感じですかね。笑
![GUILT(罪悪感)](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_lossless,ret_img,w_300,h_373/https://warashizashiki.com/wp-content/uploads/2016/09/g08-e1479976727553-300x373.jpg)
8:GUILT(罪悪感)
お互いにとってインスピレーションを受けとりやすくて、今の自分にハッと気付ける素敵なタロットカードです。
その他のカード全79枚はコチラでご覧いただけますよ。→ https://warashizashiki.com/zentarot-archive/
実際の引き方やセッションは、↓の記事でも解説しているので是非ご覧ください。
禅タロットを使いたいという方はこちらをチェックしてみてください↓
まとめ
以上、禅タロットは未来が当たるかどうかよりも大切なことを教えてくれるというお話でした。
もちろんいろんな占術やスタイルがあっていいと思いますし、どれも否定していません。
でももし、やる側だったり、受ける側のあなたが占いに違和感を感じて苦しんでいるなら。僕や他の方々の和尚禅タロット鑑定を選択肢のひとつに考えてみるといいかもしれません^^
▼ セッションのご依頼はLINEから可能です。今だけ「 6,000人の協力で作れた" 追われるオトナ女子 "になるための本 」をプレゼント中です。彼とのご縁を引き寄せたいなら、これだけ読めば大丈夫です。詳しくは画像をタップ!